NGな食事
冷えにくい体を作る食事のコツへと続きます。冷え性タイプの人ならことさらこれが重要です。まずは、冷え性を悪化させるNG食生活について確認しておきましょう。
「朝ごはんを食べない」。これはダメです。朝ごはんを抜くと体の体温が上がりにくく低体温になりがちで、血流循環も悪く、冷えを感じます。
「極端な偏食」です。インスタント食品が多く、野菜はあまり食べず、米、麺類など炭水化物ばかり食べるような偏食はNGです。栄養バランスが悪いと、たんぱく質、ビタミン、ミネラル不足で、冷え性が悪化します。貧血にもなりがちで、ヘモグロビンが不足し、栄養素が酸素不足で不完全燃焼を起こします。末梢への血液不足から、特に手足の冷えが生じます。
次は「体を冷やしやすい食材」です。食べ物には、陽性(体を温める)のものと、陰性(体を冷やす)のものがあります。基本的に夏が旬、南国の食べ物や飲み物は体を冷やす陰性性質なのです。最近は季節を問わず何でも食べることができるのが災いしているわけです。これでも冷え性を悪化させます。
体を冷やす食べ物としては夏に収穫される野菜があります。トマト・レタス・きゅうり・ほうれんそうなどで、生野菜サラダも冷え性の人には要注意です。熱を通せば陽性に近づきます。
南の国や夏に収穫される果物のマンゴー・バナナ・レモン・パイナップルも体を冷やします。ビタミンが含まれているのはいいのですが、大量に摂ると冷え性の原因になります。冬は控えめにしましょう。
そしてコーヒーも南国産ですから、体を冷やすとされています。ビール・ウィスキーも飲んだ直後は体が温まりますが、しばらくすると体を冷やすので、飲み過ぎ注意です!